囲碁教室/書道教室
囲碁教室
ジュニア教室


個人指導が基本ですが、棋力に応じて2~3人の場合もあります。
各個人別にスケジュールを組んで指導しています。
月4回の指導スケジュールのうち、1回を振り替えてスケジュールを組みなおす事が可能です。
※一週間前までのスケジュール振替連絡は必須となります。
個人指導
個別で指導します。希望日時(曜日、時間は問いません)に応じます。
対象は幼稚園児、小、中、高校生、大人。
棋力UPを目的とし、段級位認定をします。
公式大会に参加できます(区民大会、小中高囲碁大会、その他)
※受講者の棋力アップ状況//入会時10級が1年後、現在二段。
受講している多くの子供たちの棋力も増進中。
指導料 | 小中学生 | 月4回 | 5,000円 |
---|---|---|---|
高校生以上 | 月4回 | 6,000円 | |
お申し込みとご入会・・・随時受付けます |
※指導時間は 1時間強です。
※ご都合の悪い日は振替を致します。但し、当日振り替え申し込みは受付しておりません。
※ジュニア、個人、共、ご入会金3,000円(税抜)とテキスト代が必要です。
※お問い合わせは、電話で13:00以降にお願いします。




墨の友書道教室

いつでもご入会できます
’心と品格’が顕れる「書」。 小学生各学年で覚える漢字の筆順・筆法を丁寧にお教えします。
書けても○のもらえない字は、早いうちに癖を直しましょう。学年に沿った字を毛筆・硬筆をあわせながらご指導致します。中国、宋の時代の漢詩「少年老い易く学成り難し・・・・」を最後までスラスラと皆暗唱することができ、お母さまもビックリ!!
詩の大切な意味をわかりやすく説明すると小学1年生でもうなずいて、暗唱できた喜びと同時に自信もつくのですね。活き活きとした笑顔がかわいいです。
書の原点、中国・唐代以前の時代にまで遡り、正しい書体、字の成り立ちにもふれて、心豊かなヒントもお教えします。
メジャーな書道展出展では、条幅で特訓した成果が実を結び全員受賞しました。また硬筆も上達し、ノートの文字が美しいと先生に言われると、うれしそうです。

東北大震災被災地のお友達へ
励ましのメッセージを心を込めて、墨で色紙に、したためて、ぼくたち・わたしたちの気持ちを届けました。
横浜から応援しています!!!
書道指導日 | お子様、成人、いずれもご都合のよい曜日・時間のご相談に応じます。 (指導、学生月4回・成人月3回、月内振り替えも致します) |
---|---|
指導 | 宮島雪峰 (産経新聞21世紀国際書展書会専管理事・審査会員、21世紀国際書展、「墨友会」代表) |
指導者として欠かせない鉄則は常に公募出展して審査を頂き、研鑽することです。
(ご入会希望の際は教室環境や指導内容を是非ご覧ください。体験も可能です。)